熟慮の結果
アメリカ旅行のついでにリビングPCを買おうと思い、いろいろ検討した結果、ASUSの「EeeBox PC EB1501P」がいいという結論に達したんですが、さらにいろいろ検討した結果、今は買わなくていいやと考え直しました。でもせっかくなのでメモ。
メーカーサイト
EeeBox PC EB1501P
Wikipedia
ASUS EeeBox PC (モデルの比較表あり)
ネットショップサイト
PROVANTAGE (かなり早くから入荷していた上に、日本へも$70くらいで配送可能だった)
スペック(抜粋)
OS Windows® 7 Home Premium
CPU Intel® Atom™ Processor D525 Dual Core
Memory DDR3 SO-DIMM 2GB (up to 4GB)
Storage SATA 2.5” 250GB/320GB HDD + ASUS WebStorage Trial
Optical Drive Slim Slot-in Super Multi DVD-RW
Graphics Next-Generation NVIDIA® ION™(GT218-ION™)
I/O port USB3.0 x2, USB 2.0 x 4, HDMI out x1, eSATA x1
Power Supply 19Vdc, 3.42A, 65W Power adapter
Dimension 193mm(W)x193mm(H)x39mm(D)
Price $484~、43877円~
リビングPC用なのでHDMIとDVDドライブが必須。希望としては静音低電力、blu-ray、$500以下、くらいでしょうか。
この機種はblu-rayでこそないですが(じきに出るとアナウンスあったが、まだ出ていない模様)、他は大体スペックどおりです。
買うならこれ。
買わなかったのは、単に財政上の問題と、6年前に買ったデスクトップPCで、いまだになんとか用が足りてるからです。爆音でグラフィック性能も低いんですが、いたしかたなし。
日本でもアメリカとそんなに変わらない値段で手に入るようだし。
全然欲しくなんかないもーん。
おまけ:
昨年6月のComputexで登場したときの記事
先代機EB1501のレビュー 外見や付属品は殆ど変わらない、はず。
EB1501の分解記事