※完全に自分用の覚書です。
<目的>
自宅LANに接続されているHDD(NAS)に、大学からアクセスする。
<構成>
自宅
NotePC1 ─Wireless┬ WBR-G54 ─ Comcast Cable Modem ─ internet
DesktopPC ─Wired ─┤
NAS1(2TB) ─Wired ─┤
NAS2(500GB)─Wired ─┘
大学
NotePC2 ─Wireless─ AP ─ (Router?) ─ internet
<方針>
WBR-G54にDD-WRTを入れてPPTPサーバとし、VPN接続。
<作業>
1. WBR-G54経由での接続確認
Comcast導入時のMACアドレスはNotePC1のものなので、WBR-G54のWAN側のMAC
をNotePCのものに書き換えて接続。はじめ繋がらなかったがルータ再起動でOK。
2. WBR-G54のファームをDD-WRTに書き換え
ここ参照。特に問題なし。
http://happahappa.blogspot.com/2008/02/dd-wrt-buffalo-wbr-g54.html
3. ダイナミックDNSに登録。
DynDNSを利用。取ったドメインをDD-WRTに設定。
4. PPTPの設定
・サーバのLAN側IPアドレスは192.168.1.200とした。実際のアドレス
(192.168.1.1)でもいいらしいんだが、よくわからず。
・クライアントは192.168.1.201-210。
・ユーザーは1人だけ登録。
5. 接続
外部ネットワークにNotePC2を接続、コントロールパネルのNetwork and Sharing
CenterからSet up a connection or networkでConnect to a workplace。
(日本語だと「職場へ接続」になっているので、わかりにくいと思う)
接続先のコンピュータはネットワークコンピュータに表示されないので、
\\NASのIPアドレス\フォルダ名で直接開く。
<問題>
1. ルータのスループットが悪くなった?
50kB/sくらい。DD-WRTに変えたせいかもしれない。
しかしCable Modem直付けでもせいぜい100kB/sなので、無線経由だとこれが
限界なのかも。
2. VPNでのアクセスはもっと遅い。
ファイルコピーの速度は4kB/sくらい。ダイヤルアップなみだ・・・。
はっきり言って非常時にしか使い物にならない。
VPNでリモートデスクトップ使っている人もいるらしいけど、どうやっている
んだろう???
3. 自宅で無線APを見失う
Comcastから借りたAPのせいかと思ったら、WBR-G54でもすぐに見失った。
DD-WRTの画面でNotePC側の信号強度が見られるのだけど、やたら低い数字で
もしかしたらこれが原因かもしれない。
[岩陰]・ω・` )ジイイ
メモ代わり?w
そそ。