社費の留学制度があるんですが、「行く気があるなら推薦してやる」と上司に言われました。行くなら、2年後から、2年間。
迷ってます。
【プラス要因】
・狭い枠に囚われない 物の見方ができるようになるかもしれない。
・海外の歴史・伝統に触れられる。
・苦手な英語を 克服できる。
・私のいる業界は 今後間違いなく 海外進出(ないしは海外企業との合併)が起こるので 今海外経験を積むのは 今後の仕事で 大変役に立つ。
・そもそも 留学に推薦されるのは うちの職場では15年ぶりのことであり 行きたくても行けない人がほとんどなのだから チャンスがあるなら行くべきだ。
【マイナス要因】
・2年も大学に長居したので 若くて体力があり仕事のバリバリできる期間に ここでさらに2年間 現場を離れるのはつらい。
・留学に行くとその後 広いものの見方を前提としたキャリアパスを進むことになる。 → 今の(なかなか気に入っている)工場勤務は 続けられない可能性が高い。
・正直 英語が大嫌いで 海外住まいはストレスになるし そんな状態で 有意義に過ごせるのか?
・「で、行くならその前に嫁捕まえろよ。嫁いるといないじゃ交友範囲がまるで変わるぞ」という 上司の台詞。
頭で考えれば どうしたって 行くべきなんですが、心はどう思っているのか?
一見嫌がっているようだけれど 実際行けばハッピーになれるのか?それとも本当に向いていないのか?
この歳になって 自分の適性(望む将来像)が はっきりしていないのは 情けないですが・・・。
広告
この際 望む将来像を 決めれば?
この際 望む将来像を 決めれば?
行き先の国によっても違うかもねえ。
あと、上司は早く結婚させたいのでしょうね☆
それによって「仕事に集中できる」から?
いい機会になると思いますヨ♪うちは商社だから営業のお兄さんにとって海外駐在や研修はキャリアアップにマストなところもあるし、大概みなさんその時期に結婚されますね。2年って、あっという間ですよ!きっと!
ゆうさんのお仕事具体的には知らないので、一方的にお勧めするのも変ですが、めったにない機会でしょうから、じっくり考えて下さいね!
私、英語は苦手(>_<)でも仕事で使わなくてはいけなくて。。いつもなんちゃって英語ですませてます。。
あと、結婚いいなぁ~!!<=おいぃっ!そっちにヒットかよっ!!状態(笑)スンマセン^_^;
●ぴよこさん
決めざるをえませんねえ。少なくともある範囲においては。
●む~んさん
行き先の国は私の学力にもよりますけど、アメリカかヨーロッパ(英仏独)でしょうね。
うちの会社は古い会社なんで、露骨に結婚を勧められますよ。
●yukojennyさん
海外駐在中に結婚されるんですか?!じゃないな・・・。海外行きを機会に、ってことですか。
私の仕事は、メーカーの工場勤めエンジニアなので、海外経験や語学力がなくても、この先退職まで問題なく勤められます。
結婚も、しろと言われてできるもんなら とっくにしていますよね・・・。
じっくり考えますです。
結婚って、はいしますでできるもんじゃないしね。
やっぱり好きな人としたいし。
まだ、期間があるならゆっくりかんがえたら?
留学して、キャリアップもいいかもだけど、ゆうさんには今の現場が似合ってるっぽいしw。
体力は、どうにでもなるよw。
自分の心がけ次第だし、ゆうさんより元気がない新卒なんて沢山居るんだからw。
うちの会社の24歳なんて・・・・・w
2年後の返事は今なの?
周りの海外留学経験者は考え方が広くて話が面白いです。
2年後の返事は今なの?
周りの海外留学経験者は考え方が広くて話が面白いです。
そう、あんまり期間がないのです。私が留学行くなら、その間の代わりの人材 育てなきゃならんですしねえ。
一応 行く方向で 考えることにしました。
方向が定まれば、後は向かうのみ!ですね★
頑張って下さい(^^)
望む将来像 決めたんだぁ♪
「人生に飽きないこと」を キーワードにしました。
「人生に飽きないこと」を キーワードにしました。
なるほどぉ~☆
難しいところだね。。
今のあたしにはゆうさんに言いたいことは言えない…苦笑
自分が後悔しない方を選ぶべし。
どっちもどっちなら、楽しめるほうを。
自分で決める以上 どっち選んでも 逆選んでおけば良かったな~と思うことがあるよね。
留学の件は 以前に一度話があったけど 業務との兼ね合いでなしになりました。会社の都合で行けなかった~ ってのは こちらの気は楽なんだけどね。